●ビタミンB6
ビタミンB6 は細胞がエネルギー減として使うための燃料を供給する働きがあります。また、B6 と亜鉛は消化に必要な酵素がすい臓で作られる過程で必要となり、食べ物の消化を促進する上で重要な役割を果たします。また、ビタミンB6は体内の余分な水分排出に効果や利尿効果があり、むくみを解消します。
●マンガン
マンガンはナッツ類、緑黄色野菜などに豊富に含まれ、食べ物を消化する上で必要になる多数の酵素を作る際に必要となるミネラルです。また、マンガンはコレステロールや脂質の分解を促進する働きがあります。
●クロム
クロムは体に必要不可欠な微量ミネラルで、ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、コーン、麦、トマトなどにふくまれます。血液内の血糖値をコントロールするインスリンの働きを正常化し、炭水化物や脂質の燃焼を助けます。ダイエットサプリとして摂取した場合、体脂肪を減らしながら筋肉の量を増やし、結果的に体のカロリー代謝を上げます。また、コレステロールや中性脂肪のレベルも低下させる働きがあります。
●バナジウム(硫酸バナジル)
バナジウムはミネラルで、インスリンと同様に血糖値を正常化する働きがあります。
●カイエン(唐辛子の実)
唐辛子は南アメリカ原産で、カリウムとビタミンCを含み、自然の抗菌作用があります。また、辛味成分のカプサイシンは運動をしたときのように体を温めて代謝を上げ、たまった脂肪を燃焼します。体温を上げて新陳代謝を良くし、ダイエットをサポートします。
●緑茶エキス
緑茶にはカテキンやポリフェノールが豊富に含まれており、強い抗酸化作用があります。痴呆、エイズ、ガンなどの研究で効果が発表されたほか、自然のカフェインが含まれている緑茶エキスには体の代謝をアップし脂肪燃焼効果を上げることもわかっています。緑茶には水太り解消の効果もあり、体内の余計な水分を排出します。緑茶に含まれるカフェインが新陳代謝を高めカロリー消費を促進するといったダイエット効果のほかにも、ガンや心臓病などの成人病の予防効果もあることからサプリメントとしてアメリカでも大変注目されています。
●ググル脂質
ググルの木の樹皮摘出物は血液中の悪玉(LDL)コレステロールを下げる働きがあります。
●甘草
ヨーロッパやアジアに原生するハーブで、胃腸などの消化器官系の粘膜や肝臓を守り、消炎作用などのヒーリング効果があります。
●ウコン
ウコンにはクルクミンというポリフェノールの一種である黄色の主成分が含まれます。ダイエット効果としては、肝臓内で胆汁の分泌量を増やし、体内の余分なコレステロールを消費します。さらに脂肪は胆汁によって小腸で分解・排出されます。ウコンはアルコールを肝臓で分解するための酵素の働きを助け、二日酔いの予防効果があることでも知られています。
|